転職するときの内定ブルーはよくあること。

自分で会社を辞めて転職しようと決めても、後になって辛くなってきてしまう事があります。
転職活動は前向きだったのに、いざ内定が出てみるととても追いつめられたように感じる人もいるでしょう。
その原因はいくつかありますが、それ自体が珍しいものではありません。
新卒の内定よりも転職による中途採用の方が内定ブルーが多いかもしれません。
当然、こう感じる理由も紹介していきます。
そして、まず最初に大事な事を書いていくと所属する会社が人生の全てではないという事です。
現職を辞めるにあたって迷惑をかけてしまうこともあるでしょうが、それは別に珍しい話でもありません。
たったの数回の退職や転職で人生が何か大きく変化する訳ではありません。
退職時に迷惑をかけるという話も、突然会社に来なくなるようなもっと酷いケースもあります。
なのであまり罪悪感を感じない方がいいですし、こういった罪悪感を故意にあたようとするような会社は辞めて正解です。
未だに昭和的な考え方の人は転職を良く思っていないですがそれはあくまでもその人個人の考えです。
そこで今回は転職時の内定ブルーは当たり前であることについて書いていきます。
あまり気落ちしなくても良いという事が伝わればと思っています。
では紹介していきます。
スポンサーリンク転職するときの内定ブルーがあるのは普通
中途採用はある程度選べる
新卒採用と中途採用で比較すると、キャリアがある分中途採用の方が会社を選ぶことが出来ます。
それこそ、キャリアさえしっかりしていれば学歴などはほとんど関係ありません。
逆に新卒の方が学歴や個性を重視され、あとは運の要素が強いと言えます。
中途採用は選べるからこそ1つの会社を選ぶことに躊躇しがちです。
これは当然の心理です。
1つを選ぶことでもう一方を捨てることになるので、迷って当然なのです。
追い込まれると「全て断る」ような人もいるでしょう。
しかし、選べるのであれば今後の転職でも同じなのであまり迷う必要はありません。
つまり、入ってみてダメならまた転職すればいいのです。
精神的に自分を追いつめる必要ないですし、内定ブルーの原因が「後悔しそう」という気持ちからであれば後悔してからまた行動しても良いと思います。
環境の変化が怖くなる
転職するときには、退職の調整から入社の調整、転職活動など様々な負荷がかかります。
その中でも転職ですので、やはり所属する会社を変えてしまう事にいざとなると戸惑う人も多いでしょう。
転職願望はあるものの、新しい環境に対して前向きになれなくなってしまう人もいて当然です。
いざというときに知らない環境に飛び込むというのが精神的に怖くなってしまうのもよく分かります。
とりあえず転職してみよう、と思っていたところいざ変わるとなると恐怖を感じてしまう人もいるでしょう。
給料が変わる、職場環境が変わる、知っている人がいないなど不安になる要素はたくさんあります。
ですが、逆に言えば今まで経験したことがない仕事が出来るという事でもあります。
慣れた環境でしか仕事が出来ないのとどんな環境でも仕事が出来る人ではキャリアに差が出てきます。
一つの会社に長くいることでキャリアアップする人もいますが、現代は中途採用を歓迎する会社も非常に増えてきました。
一度の転職で全てが決まるわけではないので、一度自分のキャリアアップと捉えて割り切ってみてはいかがでしょうか。
企業からの猶予が短い
これは現代社会の大きな問題だと思っています。
現在、特に人手不足の市場では人材の奪い合いと言っていいほど中途採用が活発です。
その戦略の中でもかなり酷いのが内定後の猶予がほとんどないケースです。
酷い会社の場合は「3日以内」に内定の返事を返さないと不採用などと脅しのようなケースが横行しています。
これ求職者が追い込まれて当然です。
一週間も猶予が貰えないというのは、他の面接結果など待たずに今すぐ決めろ、と脅しているのと同然です。
3月末のような期の変わり目であれば分かりますが、通常の5月~1月くらいであればそこまで急ぐ必要はないはずです。
これは求職者側もどうしようもなく決めるか断るか割り切る事しか出来ません。
これは法律などでルール化してもいいと思います。
内定を出して脅しているような非常に悪質な人事も多いので何とかして欲しいですね。
スポンサーリンク
最後に
転職するときの内定ブルーは当たり前である理由を紹介しました。
個人的には、後悔や恐怖のような、ネガティブな感情が理由であれば一度転職してダメならまた転職すればいいくらいの感覚で思ってもらえればと思っています。
冒頭で記載した通り、数回の転職で人生が大きく変化する訳ではありません。
また、個人的に問題視しているのはやはり最後の内定による脅し行為に等しい、求職者側に考える猶予をほとんど与えないような会社です。
せめて一週間は他の選考結果や会社と比較検討する時間を与えるべきです。
そもそも納得もしないまま入社されてもまた退職されてしまうだけだと思います。