個人を蔑ろにする組織は辞めていい。会社員だから理不尽を我慢しなければいけない理由はない

会社員をしていると、組織行動に耐えられなくなる人もいると思います。
自分の意志や考えとは裏腹に、組織が決めたルールや決め事は否応なしに守らなければいけません。
それが非生産的であったり、的外れであっても従う事を言わば強要されます。
組織として何かを決めた時に、個人がそれを批判しても受け入れられる事はほとんどありません。
ついでに言えば、役職のある人たちや経営層で全て決めきってしまいます。
決して、社員一人一人の意見を全て聞いて欲しいとは言いませんが、明らかに間違っていることなどは、指摘があったら修正してもいいはずです。
しかし、日本の企業の多くは基本的にそれも叶いません。
なぜなら末端の社員の意見だからと跳ね除けてしまうプライドだけが高い人たちが多いからです。
「俺は偉いから俺の意見が正しい」と押し付けることが多いです。
経営ビジョンなどに不満を持って退職してしまうのは、おそらくこういった人たちが会社を牛耳るからです。
また、そもそも個人の意見や考えを蔑ろにしていいことがあるでしょうか。
人が辞めることに悲観したり批判する会社ほど傍若無人な人が上に立っていることが多いです。
理不尽を強いる組織は退職して転職してしまっていいでしょう。
個性を消して能力を活かす場所を奪う会社に長く勤める理由はありません。
スポンサーリンク
組織を優先して個人を蔑ろにする会社は辞めていい
組織とは個人の集合
そもそも、組織は個人の集合であって組織だけでは存在できません。
誰も所属していない組織はあっても何もにもなりません。
つまり、個人を蔑ろにすると組織自体が存在意義を失い始めます。
組織行動を求めるがあまりに個人が辞めていくとそもそも組織として成り立っていません。
この点、発想が真逆な経営者のいる会社が多いです。
「組織として○○だから」と理不尽を強いて、人が辞めても不思議ではありません。
その結果、組織がおかしくなるのは一体何のメリットがあるでしょうか。
個人を蔑ろにして我慢することが組織行動なら組織として成り立っていません。
個人の集合であるのが組織なので、向き合うべきところはきちんと個人と向き合うべきです。
それをせず組織行動と称して理不尽を押し付ける組織は辞めてしまいましょう。
主張できる人ほど貴重である
日本人は集団行動を取る事で安心感を得る人が多いです。
嫌だと思っていても周囲が同じことをしていれば「自分だけではない」と思い安心し、非効率や理不尽でも対応する人が多いでしょう。
しかし、そこに切り込み、「間違っている」と主張できる人こそが仕事においては貴重ではないでしょうか。
何も考えずにただ従順な人よりも思考能力が高く主張できる精神はビジネスにおいて貴重です。
多くの人は、不満に感じても「組織にいるから仕方ない」と個人の考えを抑え込むでしょう。
日本人の組織行動や集団行動は、基本的に「我慢」することや「諦める」ことが多いです。
良い言い方をすれば「譲り合い」ですが、悪い意味では「妥協」しています。
組織に対して主張できる人間であれば他の会社でも十分やっていけるでしょう。
妥協せずに何かを追及したり進言できるポジティブな行動は必ず評価され役に立つ会社や仕事があります。
組織の事ばかり考えている会社は、ほとんどの人が個人の主張を持っておらず上に従うだけのつまらない人が多いでしょう。
不要な組織行動は仕事の邪魔
そもそも、会社の自己満足の組織行動で仕事を邪魔されている人も多いと思います。
何の役にも立たない研修を受けさせられたり、能力があっても数年経たないと大きく昇給しないなど、組織に属しているから被る被害もあります。
「組織行動」を考えるのであれば、個人の立場を考えるべきです。
経営者や役員などの自己満足で組織に対する行動を決めるのは迷惑に直結することもあります。
多くの場合、現場の業務内容を知らないのに「効率化」ばかり口にしたりすることが多いでしょう。
口にするだけで本人たちは何一つ確認や分析もしないことが多いです。
現場の仕事で手一杯の状態で、効率化なり残業削減を対策させようとして余計に工数を増やすようなことをするこも多いです。
現場の人間に考えさせるならまだしも何も知らない人たちで勝手に目標などを作って仕事を増やすのは論外ではないでしょうか。
「もううんざりだ」と思って辞めてしまう人がいるのは全くおかしなことではありません。
意外と、余計なお世話を焼かない組織の方が普通に結果が出るのではないでしょうか。
スポンサーリンク
まとめ
個人を蔑ろにする組織は辞めてしまってもいいです。
組織に所属するが故に、理不尽が多いのであれば個人を尊重してくれやすい仕事や会社に転職してしまいましょう。
確かにどこの会社にも組織は存在していますが、そのすべてが個人に裁量が無い訳ではありません。
組織やチーム内で認識を合わせて、成果が出るようにコミュニケーションを取りながら仕事をする方が生産的です。
むしろ、理不尽のようなものは非生産的でストレスであって、組織行動を求めるなら尚更ない方がいいのは言うまでもありませんね。